池袋ー大山アートプロジェクトとは

 池袋の公園で月2回開かれる炊き出し会場に設けたアートスペースで、ここに集まる人達の声を拾う活動と、板橋区に常設したアートスタジオ大山に集まるユーザーのアート作品制作を支援する二つの活動が合体したものです。また、これら二つの場所で制作された作品を合同で年一回、公の場で展示発表することでアートを媒介にして社会を考えるきっかけを作り、少しでも社会をより良い方向に向けていきたいというソーシャル・プラクティス(ソーシャリー・エンゲージド・アート(SEA))の考え方を取り入れて日本型SEAであるアートプロジェクトという名称にしました。(こうした流れの推移は上記バナーにあるIKEBUKURO-OYAMA ART PROJECT 2023, STUDIO ACTIVITIES OYAMA 2022, ART PROJECT WITH SOUP KICHEN MEMMBERS 2021をご参照ください)

 

公園で月2回開かれる「てのはし」が主宰する炊き出しは年々回を追うごとに無料の食糧を求めて列を作る人達は増加の一途をたどっています。こうした社会が健全と言えるでしょうか。そこに集まる人々は何を考え、何を求めているのでしょうか。われわれはそれを紙に書いてもらったり、絵に描いてもらいます。

また、非正規で働く人は何かの理由があればすぐに首を切られ退職を余儀なくされる生きにくい社会に生きています。

そうした社会の中でも生きていかなければなりません。ある人は好きなアートに活路を見出し生活者の眼でアート作品を創ったり、また、ある人は油絵を描きたくて通う人、また、絵が描けないからと言って自分の考えていることを絵ではなく図や文字で表現する人、これもいわゆる絵ではないけれどアートです。コンセプチュアル・アートのようなものです。こうした様々な形で個々のユーザーの希望する表現がアートとして成り立つような助言をするスタジオがアートスタジオ大山です。絵を描くための基礎力(デッサン力)などは必要ありません。またどなたでも利用することができるように無料または低料金というのも大きな特徴です。

 

Ikebukuro-Ohyama Art Project

It is a combination of two activities: one is to pick up the voices of people who gather in a park in Ikebukuro to get free foods, and the other is to support the creation of art works by users who gather at Art Studio Oyama, which is permanently located in Itabashi Ward. The artworks created at these two places are exhibited and presented jointly once a year in a public space, and the idea of social practice (Socially Engaged Art (SEA)) is to create opportunities to think about society through art, and to help move society in a better direction, even if only a little. The name "Art Project" was chosen to reflect the idea of Socially Engaged Art (SEA), which is a Japanese-style SEA. (For more information, please refer to IKEBUKURO-OYAMA ART PROJECT 2023, STUDIO ACTIVITIES OYAMA 2022, and ART PROJECT WITH SOUP KICHEN MEMMBERS 2021 in the banner above.)

The number of people lining up for free food in a soup kitchen twice a month organized by "TENOHASI" in the park continues to increase with each passing year. Can such a society be considered healthy? What are the people who gather there thinking and what do they want? We ask them to write it down on a piece of paper or draw a picture. Some people express their thoughts not in pictures but in drawings or text, because they cannot paint. It is a kind of conceptual art. Art Studio Oyama is a studio that provides advice on how to make each user's desired expression into art, acrylic painting, oil painting, watercolor painting, drawing in these various forms. No basic drawing skills are required. Another important feature of the studio is that it is free or low-cost so that anyone can use it.

 

 

アートスタジオ大山:〒173-0034  板橋区幸町15-15,  アクロス大山地下

   ご予約は電話かメールでお願いします。

                                                 メール:osgrwhtk@gmail.com

                                                   電話:080-3559-8313                                  池袋ー大山アートプロジェクトとアートスタジオ大山

                                               主宰:尾曽越理恵(アーティスト)

a

 

 

 

 

 

アートスタジオ大山はArtist-run School (アーティストが運営するアートを学ぶ場)です。

この場所が利用される方たちの心の拠り所となることを願っています。

 

大人のための絵画教室―年齢不問、働いている方のために土曜日、日曜日、休日の午前9時から午後5時までできます。1日3時間まで

                 火・水・木曜の午後1時から5時までの内3時間できます。共に一回1000+500円(材料費)ー材料費不要の場合あり

                 ご希望の方にはアクリル画、油絵、水彩画、ドローイング、版画、イラストなどができる環境がありますが、 

                 必ずしもこれら定型の表現形式でない方法での取り組み(何でも)も歓迎で、個人個人の幅広いニーズに対応します。

                      炊き出しアートスペースから来られる方は無料で利用できます。

 

子供のための絵画教室―2歳から。 土曜日と日曜日の午後1時から2時半と2時半から4時まで。一回1000+500(材料費)=1500円

 

 

 小さなコミュニティーーー炊き出し参加者とスタジオ利用者を中心にアートのワークショップをしたり、社会に関する問題を学習し話し合い

                 参加者が親睦を深めることを目的にした会です。合唱の会もあります。 3,4か月に一度開催、

                  話者:尾曽越理恵、 音楽担当:菊池リカ                         参加費:無料、ティータイム、食料配布あり                  

 

年一回の展覧会(秋)に出品できます―展示作業(インスタレーション)に参加することもできます。    出品料無料

                今年は練馬区立美術館の区民ギャラリーで11月4日(月、振替休日)から6日間 開催します。

                                 

 

 

 

 

炊き出しアートスペースからアートスタジオ大山を経て画家として独立しました。    2024年3月   路上太郎 Instagram=rojyotaro      X(Twitter)=路上太郎@rojyotaro

上段左:炊き出しアートスペース     上段中:炎上 2022年作,                                  上段右:フライドポテトを食べる女  

で書かれたテキスト。2021年作     2022年売却済                2022年作 2023年売却済

                    キャンバスにアクリル、25F                                      キャンバスにアクリル、15F

 

下段左:涙の自画像 2022年作    下段中:光る女 2023作        下段右:自由への入り口 2024年作

  2023年売却済           2023年売却済                 2024年売却済 

キャンバスにアクリル、小品     キャンバスにアクリル、20P                                キャンバスにアクリル、20P        

Rojyou Tarou 

The first time when he came to the Art Space, he was a homeless person. It was then that I discovered his talent.  

Then he found a job and trained to paint while he worked for two years at Art Studio Oyama. Some people like his paintings and he sold them to his five pieces. Now he becomes a painter while he is working.

 

 

 

 

 

 

スタジオユーザーの作品

キャンバスにコラージュと                  No War            はじめて描きました。                  酒ばかり飲まないで時には

アクリルペイント , 27X22cm               紙に水彩 四つ切       キャンバスに油絵具 10F  聖書でも読みなさい。四つ切 水彩

     M I さん        A Kさん              C Kさん         クリスチャンのA Kさん       

 

 

 

 

子供教室作品

子供教室は、様々な画材を提供して自由な発想を促します。自分で考えたことを絵にする喜び、絵を描く楽しさを体験してもらうことを第一に考えています。希望者にはアクリル画や油絵の指導もします。

上:小1アクリル画    小4アクリル画       小1マーカー               小1水彩  

下:小1水彩、               小1水彩

 

 

 

 

 

小さなコミュニティ

第一回 3月17日(日)「小さなコミュニティ」とは

話者ー尾曽越

第一回目は主に池袋ー大山アートプロジェクトの由来と今までの活動の振り返りやアートについてのお話をPPTxの画像でお話しました。そして「小さなコミュニティ」は、それらとの繋がりで、これから更に大きなコミュニティにし、多様な人達を巻き込んで色々なことが学べたり、考えたり、心を癒し回復したりできる場にしたいということをお話しました。参加者には、このアートプロジェクトの運営に関わりたい人、お手伝いしたい人、すでに役員の人も含めて集まって頂きました。このコミュニティは談笑の場でもあるので、お話の後は食事をしたり、お茶菓子を食べたりして自由に発言して頂きました。基本的にこの会の参加は無料で、興味のある方は、どなたでもご参加いただけます。

 

 

第二回 5月14日火曜日 「合唱する会」

ピアノ伴奏&指導ー菊池リカ先生

3:30~4:30 池袋ノア・ピアノスタジオ

今回の参加者はアートスペースとスタジオ利用者の4人のみでした。今回は初めての試みなので、少人数でも利用できる小部屋のピアノスタジオを借りて行いました。参加費は無料です。

参加した人達は皆、次の会も参加したい、歌えて楽しかったと言う感想でした。日頃みんなで声を揃えて大声で歌を歌うことは、なかなかありません。これによって生活に張りができたり、ストレスの発散ができたりと、得られるものは大きいと思います。

今後は絵を描くだけでなく、歌うこともやっていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

Press & Publications

  TBSテレビ、4月19日金曜日、24:13から放映された「ニュース23」でTENOHASIの炊き出しの様子が放映されました。

     題して「炊き出しに変化、母娘の姿も」で、貧困が襲来している東京の困窮している人々の様子を長期に渡る炊き出し

     参加者への取材を重ねて特別番組にして報道されました。

     番組冒頭と終了時に路上太郎氏作のアートスペースでの作品「生活苦」「犬と人間の中間の生活」「弁当を二分割して食べ

     る」のテキスト・アートがクローズアップで写し出されて、人々の窮状がインパクトのあるアート作品で強調されました。